【超簡単!】ワイパー付け替えは自分でできる?取り換え方を解説~輸入車編~

2022-08-14

自動車を持っていると、2年に1回かならずやってくる、車検。

自分でできない部品の定期交換は仕方がないものの費用が高く、これ、自分でできたらいいのにな・・と思ったことはありませんか?

今回は比較的ハードルが低い、ワイパーブレードを、自分で交換する方法をご紹介したいと思います!

管理人

実は、とても簡単だから、自分で取り換えてみよう!

自分で交換することで数千円も浮くんだよね。とっても経済的だね!

うさぎさん

1.ワイパー交換費用の相場、いくらくらい?

管理人

実際に、輸入車を車検の見積もりに出したときの費用がこれだよ。

輸入車のディーラーで頼んだ場合のワイパー交換費用

フロントとリヤワイパーが混ざっているみたいだけど、、、合計で10,000円以上かかってる!

うさぎさん
管理人

工賃が結構かかるとうわさで聞いていたけど・・これ自分で出来たらほぼお金がかからないね・・

輸入車のワイパー交換は、フロント、リア合わせてディーラー価格で約13,000円でした。

費用の内訳のほとんどが、工賃のようですね。これが自分で交換できたら、維持費の節約ができますね!

2.どのワイパーを購入すればいい?これだけ抑えておけば大丈夫!

ワイパーを購入する場合に抑えておくポイントは二つだけです。

①車の型式情報、②窓を拭くゴム部分の長さ(ブレード)を把握する!!

ワイパーを自分で交換するときのポイント

ワイパーは助手席側と運転席側で長さが異なります。そのため、そのため、以下のような形で寸法などをメモをしておくと良いと思います。

車両の型式:○○○○(車検証をチェック)②運転席:ゴム部分の長さ○○mm助手席:ゴム部分の長さ:○○mm 

自動車のパーツはcmではなくmmでメモしておくと商品を探しやすい!

長さが間違っていると、上手くワイパーが機能を発揮せず車検が通らなくなってしまいますので、注意が必要です。

3.ワイパーを購入しよう

自分の車のワイパーの長さがわかったら、ワイパーをインターネット経由で購入します。

ワイパーのメーカを決める

適合表を確認して、どのパーツが自分の車に合うのか確認する

Amazonなどの通販サイトで検索、購入!

うさぎさん

メーカがたくさんありすぎてわからないよ。どこのメーカのがいいのかなあ?

外車なら自動車部品大手のBoshがおすすめだよ。適合表も見やすいから今回はBoshを例に紹介するね!

管理人

まずは以下のサイトでワイパーを選択し、自分の愛車のメーカー情報と、車種を入力します。すると適合表にたどり着きます。

車種別適合品サーチ | ボッシュの自動車パーツ/アクセサリー | ボッシュ・イン・ジャパン (bosch.co.jp)

型式と照らし合わせて、どの商品が対応しているか確認します。例えばこの車両の場合、「エアロツイン」の運転席側が「AP23U」、助手席側が「AP18U」という商品を購入すれば大丈夫です。

もう一つ、「特記事項」を確認しましょう。「アダプター1を使用」と記載があります。画面をスクロールすると、

こちらのような写真付きで掲載されていて、一番左のタイプ1というアダプターをセットして、取り付ければOKということが分かります。

https://amzn.to/3C0BAQE

こちらの商品は実際に私が購入したものになります。写真にあるように接続部のパーツが4種類ほどついていますので、ほとんどの輸入車に対応できる形状となっています。(しかも安い・・!)ここで自分のワイパーの長さか同じかどうか、確認できます。

Boshはアダプタが四つ入っているので、自分の車に合うものをセットすればOK!

商品が届いたら、準備完了です!

4.いざ、自分でワイパーを交換してみよう!

絶対にやらなくてはいけないこと:ワイパーの下に段ボールなどのクッション材を置く!!

何かのはずみでワイパーが倒れてしまったとき、ものすごい勢いでフロントガラスにぶつかります。その際にガラスが簡単に割れてしまいます。これを防ぐために、タオルや段ボールなどクッションになるものを置きましょう。

準備が出来たら、以下の手順で交換してみましょう!

手順:ワイパーのアダプタを緩める→ワイパーブレードを外す→新しいワイパーを取り付ける

標準品のワイパーの接続部に矢印が書いてあることが多いです。その矢印の方向に一旦タブを引っ張ります。

タブが動いたと思ったら、ワイパーアームからワイパーブレードが取り外せますので、ブレードに沿って外します。

標準でついていたワイパーが取り外せたら、同様の手順で新品のワイパーをアームににひっかけて取り付けます。はまるとカチッと音がしますので、そこまでスライドさせてはめ込みましょう。

作業が終わったらワイパーが装着できたか、動作確認も行っておきます。作業時間は、大体10分くらいあればできます。

たったこれだけで、交換完了です!

管理人

何から始めればいいかわからなかったけど、いざやってみたら3,000円ちょっとで簡単にできたね~

うん、浮いたお金でファミチキ買ってこよっと♪

うさぎさん
管理人

・・・・・いいと思う!

今はYoutubeなどにもたくさん動画が上がっているので、自分で交換するハードルがかなり低くなっていますね。

5.さいごに

筆者も自分でワイパーを取り換えるなんて、できっこないと思い込んでいたことがありました。

いざやってみると作業時間10分くらいで終わり、お金の節約にもつながりました。ちなみにバッテリー交換も自分で実施したので、またの機会にご紹介しますね。

もし交換にあたって不安なことがありましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡くださいね。この記事が少しでも参考になりましたら、下のボタンからツイートしていただけると幸いです!

みなさまの日々の生活に、少しでもお役に立てれば幸いです。

-記事一覧