うさぎの爪切りの料金はいくら?動物病院とペットショップでかかる費用をご紹介

2022-09-01

うさぎさんの爪って、気が付くとあっという間に伸びていますよね。

筆者も、定期的にうさぎさんの爪切りをしていますが、すごく嫌がりますよね。「深く切りすぎて血が出たらどうしよう・・」と思う事も多々あります。

そんなとき、動物病院で切ってもらうのも一つの手段です。そこで今回は動物病院で爪のカットを頼むと料金はいくらになるのか?ご紹介したいと思います。

※筆者が愛用するマペット様のチモシーです。1袋約650円とリーズナブルかつ香りがとても良くおすすめです!ぜひお試しください。

1.うさぎさんの爪切りを獣医さんで頼むと・・?

動物病院での爪切り料金・・・800円

獣医さんで爪切りを頼むと、おおよそ600円~1000円くらいが一般的のようです。

筆者は、過去にペットホテルとしてうさぎさんを預けたときに一緒に爪を切ってもらいました。その時の費用が800円でした。

現在通っているかかりつけの動物病院では、健康チェックをしている間にパパーっと爪を切ってくださるので、費用は診察料におまけのような形で含まれており、0円です。意外とこのタイプの動物病院も多いようです。

初めて獣医さんにかかる場合は初診料がかかります。こちらは2,000~3,000円程度になるかと思います。もちろん爪切りだけでも実施してもらえますので、気軽に相談してみてくださいね。

ペットショップでの料金・・・660円

ペットショップなどでも爪切りを実施してもらえます。筆者が行ったショップでは660円とのことでした。もし近場にペットショップがある場合は、グルーミングと合わせておこなってもらうのも良いですね。

2.どれくらいのタイミングで切ったら良いの?

さて爪切りの相場がわかったところで、どれくらいの頻度、どれくらいのタイミングで爪を切ったらよいのか?という疑問が出てくるかと思います。

爪切りの頻度の目安:2か月程度

野生のうさぎさんは、外で走り回っているうちに爪が摩耗して削れていくので、伸びすぎるということがないそうです。

しかし家庭のうさぎさんはそれがないため、爪は放っておくとどんどん伸びていきます。もしはしゃいでいるときにカーペットやケージなどに引っかかってしまったら・・・

考えただけで恐ろしいですね。うさぎさんが思わぬ怪我をしないよう、2か月に1度は、爪を切ってあげてくださいね。

3.自分で爪切りをやってみよう!

動物病院では、意外とリーズナブルな金額でカットしてもらえることがわかりました。しかし、いくら800円とはいえ塵も積もれば山となる・・・自分で爪切りができたら少しの節約になりますね。

さて自分で爪切りをする際に、ついてまわるのが、うさぎさん暴れすぎ問題です。

どうにもこうにも爪切りをさせてくれない・・・だっこしても暴れてしまって、切ろうとしたその爪で、飼い主さんが怪我をしてしまう・・・・なんて経験あるのではないでしょうか。はい、私はあります。

この項では、筆者が実際に試して一番効果があった、嫌がるうさぎさんに対して有効だった方法をご紹介します。

体験談:爪切りを嫌がるうさぎさんに有効だった裏技

管理人

めっちゃ爪切らしてって、めっちゃお願いする!!

筆者のうさぎさんは、抱っこして、爪切りはさみをあてたところで悲しい声を出しました。そしてなんとか私の腕から抜け出そうと、暴れ始めたのです。

そこで、一呼吸置き・・うさぎさんを見つめ・・・下の下の下の方から、下手に出てうさぎさんにお願いをしたのです。

🥺「お願いだからおねーちゃんにお爪切らせてくださいませ、ね、お願いいたします!」

それはもう、迫真の演技でお願いをします。

冗談と思われる方も多いかもしれませんが、うさぎさんは会話ができます。人の表情や声から感情を読み取るし、自分が何をされているのかちゃんと理解する、とても賢い子たちなのです。

なので、「話せばわかる」の精神でお願いするのです。飼い主さんが悲しい顔をすることも大事です。これを暴れるたびにやってあげると、次第に、

🐰「わたし、いまおねがいされてますね。そんなかなしいかおをされたら、しかたありませんね。」

というのがわかってもらえるのです。暴れるうさぎさんには、この方法でいつも乗り切っています。是非お試しあれ。

もし、爪を深く切って血が出てしまったら・・

爪切りは、爪の白い部分だけを切ってあげるのですが、時には爪が汚れていたりしてどこまで切ればよいかわからない、なんてことも。長めに切ってしまい血が噴き出してしまうこともあるかもしれません。

筆者もこれまで、深く切りすぎて爪から血を出させてしまったことが2回ほどあります。そこで先日獣医さんに行ったときに、もし血が出てしまったらどうしたらいいのか、聞いてみました。

せんせい

爪のところをティッシュなどで軽く押さえつけ、止血をしてあげてください。

中学生の頃だったでしょうか。誰かがけがをしてしまったときに血液を止める方法として、"直接圧迫法"というのを習ったかと思います。まさにこれをうさぎさんにやってあげるイメージだと思いました。

このとき強く押しすぎると余計に血が出てしまいますし、軽すぎても血が止まりません。適度な力で圧迫してあげてくださいね。

また獣医さん曰く、爪切りのコツは、

せんせい

飼い主さんが怖がらないことですね。

だそうです。ちなみに「自分で爪切りをした」という話をしたら、先生から何故か褒めていただきました。もしかするとうさぎさんの爪切りの難易度は高いのかもしれませんね。

怖がらず、がんばってトライしてみましょう!

4.さいごに

今回はうさぎさんの爪切りを動物病院で頼んだらいくらになるか?ご紹介をしました。

月日が経つのは早いとはよくいうものですが、うさぎさんの爪は気が付くとあっという間に伸びています。怪我をしないように、定期的なケアをおこなっていきたいですね。

みなさまとうさぎさんが毎日健康にくらせるよう、少しでもお役に立てれば幸いです!

よろしければこちらもクリックお願いいたします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログを始めるならお名前ドットコム!

-うさぎと暮らす, 記事一覧