
こんにちは筆者です。今回は備忘録的な意味も含めて、筆者がブログ投稿でつまずいた、Table of Contents Plusで目次が表示されない場合の対処方法について残しておきたいと思います。
結論、筆者の勘違いであったことがわかりました。
確認すべきたった一つのこと
結論:表示→新しいタブでプレビュー表示をする

恥ずかしい!!これは恥ずかしい!!
ブログ投稿にあたって、おしゃれな目次を使いたい!と意気込み、プラグインの「Easy Table of Contets」と「Table of Contents Plus」を入れた筆者です。
しかし、いつになっても目次が表示されず、10記事ほど投稿したところでさすがにおかしいと思い、設定を見直してみることにしました。
検索をかけたキーワードは、"table of contents plus 表示されない", "TOC+ 目次 表示されない", "TOC+わかりづらい"などなど・・・
そこで出てきた内容は、主に以下の四つです。
①有効化する、②ウィジェットのサイドバーを確認する、③再インストールしなおす、④設定を見直す

全部やったのよ~~~泣
そう、全部試したです。全部試したのに、一行に表示されない。これはおかしい。
なんならグーテンベルグも一旦無効化して、他のテーマを使ってみたりして、健闘すること1時間近く・・

あれ、これもしかして編集画面で表示されないんじゃね?

そう、編集画面ではいくつ見出しを作ろうとも、目次は表示されなかったのです!!!おそるおそる右上の「表示」→「新しいタブでプレビューを押すと・・・」

なんと。ちゃんとしたおしゃれな目次があるではないですか。そう、プラグインをアンインストールしても、再インストールをしても何をやっても表示されないと「勘違い」していたのですが、プレビュー画面にすることでちゃんといました。
思い込みって恐ろしいですね☆彡

ひとりでなにやってんの
ちなみに、目次は過去の投稿に対しても自動で適用されています!
目次の位置を任意に設置する方法
しかし、このままの記事として終わるのは悔しいので、次につまずいた「目次を任意の位置に設定する方法」も残しておきたいと思います。
目次の設定ができて浮かれていた筆者が、記事を書き進めていると、見出しの上の目次と見出しの隙間が詰まっていることに気が付きました。

あれ、目次って編集中は見えないし、もしかして詰んだ・・?

こちらは検索をしたらすぐに原因がわかりました。
結論:段落にTOC+のショートコード[toc]を入れるだけ

これで好きな位置に目次を入れることができ、その間にスペースを入れることもでき、自分の好きなスタイルで編集することが出来ました。
皆さんはきっと大丈夫だと思います。。が、筆者は本当に初心者の初心者です。日々つまずいてばかりです。でもこれで一つ、モヤモヤが無くなった気がします。

あーすっきりした!!
(一旦落ち着いて考えるって大事だね!)

最後に
今回は筆者がめちゃめちゃつまずいた、Table of contents plusで目次が表示されないときの対処方法をご紹介しました。表示されないというよりは、表示されているのに理解していないというのが正しいかもしれませんね(反省)。。
ブログ作成が慣れていない者からするとこのような細かい操作一つとっても、わからないことだらけです。もちろん、まずは自分で必死に検索して調べます。しかし、それでもうまくいかない場合は、一旦自分の考えを変えてみたらいいかもしれない、と気が付かされた事件?でした。
本ブログでは他にも、ブログに関連した記事をご紹介しています。よろしければ参考にしてみてくださいね。