うさぎさんが薬を飲まない!試行錯誤の末にたどり着いた、スポイトを使ったおすすめの飲ませ方

2022-08-26

うさぎが薬を飲んでくれない

うさぎさんが病気になったとき、「お薬を飲んでくれない!」「薬をぶちまけてしまった!」こんなお悩みに遭遇したことはありませんか?

うさぎさんのためにお薬を飲んでほしいのに、どうしたらいいのか・・・筆者もこんな悩みをずっと抱えていました。

苦節10年、なんとか飲ませることができた、おすすめの飲ませ方についてご紹介します。

※筆者が愛用するマペット様のチモシーです。1袋約650円とリーズナブルかつ香りがとても良くおすすめです!ぜひお試しください。

1.飲ませにくい、粉末タイプの薬について

処方されたお薬

筆者のうさぎさんが通う獣医さんは粉末タイプのお薬をよく処方してくれます。一般的に指導される飲ませ方は以下の方法です。

薬を好きな野菜にふりかける

ブロッコリーの葉を食べるうさぎ

まずはうさぎさんの野菜に、粉末のお薬をふりかけます。このとき食べさせる野菜は、うさぎさんに与えても良い野菜を選びましょう。以下の記事で与えても良い野菜についてご紹介しているため、好物の野菜を探して、それに振りかけてみてくださいね。

薬を水に溶かして、シリンジで与える

もし野菜にふりかけても反応がない、薬のところだけを残してしまって食べない・・

そんなときは、薬を水に溶かしてシリンジ(スポイトでも可)を使って与えます。シリンジは獣医さんでもらえます。たいていのうさぎさんはこれらの方法で飲んでくれると思います。

しかし、筆者のうさぎは初めこそこの方法で薬を飲んでくれていたのですが、慣れてきたのか、薬の匂いを察知し、どうやっても飲んでくれなくなったことがありました。そこで再び動物病院の先生に、薬を飲まないことについて相談しました。

管理人

どうしても薬をのんでくれないのですが・・・

とにかく飲ませるしかありません。薬を飲ませることがうさぎさんの治療のために重要なのですから。

せんせい

そうなのです。薬を飲んでくれない=うさぎさんの病気を治せないことになるのです。。上記のいずれかの方法で、とにかく飲んでもらうしかありません。

そこで筆者は自分で試行錯誤し、飲んでくれる方法を模索しました。次の項では、薬を飲んでくれないいうさぎさんが、飲むようになった方法をご紹介します。

2.どうしても飲んでくれない時に、飲ませることができたおすすめの方法

好物にコーティングする

うさぎさんはおやつが大好きです。特にナッツ類は無我夢中になるほど好物です。そこで、こちらの記事でご紹介したナッツの中でも、比較的面積が大きいカボチャの種に、少量の水をつけて薬をまぶしました

すると、すぐに飛びついておやつを食べてくれました。薬がついているとも知らず、まんまと・・・しめしめ・・・。

しかしこの方法もすぐに終わりを迎えます。最初こそ騙せたのですが、そのうち薬が乗っていることに気が付いて食べなくなってしまったのです。

また上の記事でもご紹介したように、カボチャの種自体をあまりたくさん与えたくないのです。そのため、この方法は継続できないと判断しました。

シリンジ(スポイト)を口に当てる

最終的に行きついた方法が、うさぎさんを抱っこした状態で「薬を溶かした水」を「シリンジで飲ませる」ことです。この時のポイントは次の2点です。

ポイント1:口の横からシリンジを当てる!

シリンジを正面からあてると全く反応しないか、首を横に振ってよけてしまいました。

🐰「いらない」

そこでうさぎさんを抱っこした状態で、口の正面ではなく真横から当てます。

うさぎさんが薬を飲まないときにシリンジを当てる位置

上の写真のあたりから、口の中にシリンジの先端を入れてあげるイメージです。こうするとうさぎさんが2~3回、口をパクパクと動かしてくれるのです。その隙に、シリンジの薬を押し出しましょう。

ちなみに、抱っこしていないと見向きもせず、なんならどこかへ行ってしまいました。

ポイント2:少しずつあたえる!

上の方法でシリンジの水を一気に押し出すと、うさぎさんの口の中がいっぱいになり、薬が流れ落ちてしまいます。

そのためシリンジを押す力を調整して、うさぎさんの口が動いたら少しおす→シリンジを離して飲み込むのを待つ→また少し押す、を繰り返すと良いです。また薬を溶かす水の量も少ない方がよいでしょう。シリンジをプッシュする回数が少ない方が、うさぎさんの負担にならないからです。

この方法により、薬を飲まなくなったうさぎさんに、なんとか飲ませることが出来ました。

それでもだめなら・・・

これらの方法で、ほとんどのうさぎさんはきっとお薬を飲んでくれると思うのですが、もし何をやっても飲んでくれず、症状が悪化してしまいそう・・という状態であれば、至急獣医さんに相談に行きましょう。筆者の場合は皮下点滴と同じような方法で投薬してもらったこともあります。

うさぎさんの体調が早くよくなるように、最大限のサポートをしてあげてくださいね。

3.薬を飲ませるときに気を付けたい事

薬を飲ませるときに気を付けなければいけないことがあります。

食べ物と一緒に与えるとき、甘いものや好物にかけすぎることはうさぎさんの肥満・下痢に繋がります。シロップタイプのお薬もできれば避けた方がよいと思います。

うさぎさんの健康を損なってしまうことは避けたいですね。

4.最後に

今回はうさぎさんがどうしても薬を飲んでくれない場合の、おすすめの飲ませ方についてご紹介しました。うさぎさんが薬を飲むことが出来たら、たくさん褒めてあげてくださいね!

もしこの記事が参考になりましたら、下のボタンからツイートしていただけると幸いです。「こんな方法でお薬を飲ませた!」といった体験談もお待ちしております。

皆様のうさぎさんの健康のために、少しでもお役に立てれば幸いです!

よろしければこちらもクリックお願いいたします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログを始めるならお名前ドットコム!

-うさぎと暮らす, 記事一覧